恐縮しきりの活動報告
遅ればせながら、あけましておめでとうございます
恐縮ですが、いつも応援してくださる皆様に向けて、活動報告のために更新させて貰います
昨年末、ポーランド大使館と東京藝術大学にて行われるシマノフスキに関するイベントにて演奏させて頂きました。
大使館では一人で30分ほど…海老彰子さんをはじめとする著名な方々にお会いして縮み上がりました。
藝大ではシマノフスキ協会の理事を務めてらっしゃる澤和樹先生と木田左和子さんの演奏の前に弾かせて頂きました。
ポーランド出版社のチヒ社長がシマノフスキ の生涯と作品について語られ、
ポーランド国立放送交響楽団楽団長ボグシュ=ムールさんも続けてお話しし、
シマノフスキ研究で知られる重川真紀さんが難解なポーランド語を同時通訳していらっしゃいました。
昨年は博論提出後、リサイタル、レクチャーコンサート、更には公式イベント…と、シマノフスキ生誕140周年にふさわしい演奏活動ができたと自負しております
これもすべて、私の演奏に興味を持ってくださる寛大な皆様の応援のおかげです。
いつもありがとうございます。
年明け早々、KOBE国際コンクールにて最優秀賞と兵庫県知事賞を頂きました
今年もより一層精進してまいります
4月からは二つの大学にて教えることになり、練習時間の確保に頭を悩ませることになりそうです
優秀な生徒さんに恵まれ、自身にも学ぶことが多く、愉しく働いています
恐らく夏にはコラボコンサート、11月19日(日)にラヴェルの人柄に迫るリサイタルを開きます
前者の情報解禁は春です
どうぞお楽しみに!
プライベートではひどく悲しいことがつづけて起きて、いまだに受け入れられずにいます
生と死は隣り合わせだからこそ
日々が尊く縁に感謝できるのだと解ってはいてもなお
どうか皆さんお元気で、またお会いできますように、演奏を聴いてもらえますように
その日のために今日もピアノを弾きます
0コメント